<滋賀県>石山寺

『源氏物語』の作者紫式部は、石山寺参篭の折に物語の着想を得たとする伝承があります。


石山寺は、京都府の清水寺や奈良県の長谷寺と並ぶ、日本でも有数の観音霊場であり、西国三十三所観音霊場の第13番札所となっています。



物語では石山寺での様子は描かれていません。ただ、「関屋」の帖の冒頭で、石山寺へ参詣途中の源氏は逢坂関で、空蝉の一行に巡り会う。源氏は懐かしさに空蝉の弟右衛門佐(元小君)を呼び寄せ、空蝉へ文を送った事が書かれています。



<石山寺の基本情報>
拝観時間:08:00-16:30
拝観料 :600円(大人)
公式サイト :https://www.ishiyamadera.or.jp/
住所  :滋賀県大津市石山寺1-1-1


<石山寺へのアクセス>

(1)石山寺駅から徒歩約13分

源氏物語散歩

紫式部が書いた源氏物語のモチーフになった場所を巡っています

0コメント

  • 1000 / 1000